カタシモワイナリーにいきました

どうも。「かんりしゃ」です。
少し前の、2/10(月)に、カタシモワイナリー様の見学に参加させてもらいました。
去年の夏に、初めてブドウの収穫を体験させていただき、その流れから、招待してもらいました。
「かんりしゃ」「弱戦士」「ピーチ姫」「PINKちゃん」「するめ」の5人でいきました。
めちゃくちゃよい体験でした。以下みんなの感想と、いろんな人が撮った写真です。


「ピーチ姫」
いろいろな事をしれて良かったし、普通じゃ教えてもらえない企業秘密とかも聞けたし、ぶどうジュースも飲めました、とにかくカタシモワイナリーの人達がどんだけぶどうジュースや、ぶどうワインをてまひまかけて作っているのかをしれて勉強になりました貴重な経験ができて、良かったです。

「するめ」
ぶどう畑やワイン工場など、普段はなかなか入ることの出来ない場所に案内していただきました。
ワイン工場は樽のいい香りで充満しています。一部は登録有形文化財にもなっており、昔の人々がぶどうやワインをいかに大切に保存するか思考を凝らしていたことがわかる貴重な遺産でした。
最後にはぶどうジュースの試飲です。香りも風味もジュースと思えないくらい芳醇で大感動でした。これだけの果汁にはどれだけのぶどうが使われたのか、どれだけの時間がかけられたのか考えながら飲んでいるともったいなくなりましたが、美味しくて一気に飲めてしまいました。大阪のワインは様々な賞を受賞するほど、世界的にも認められているワインのようです。今まで日本のワインを口にする機会はなかったのですが、大阪(柏原)のワインを飲んでみたくなりました!

「PINKちゃん」
ワイナリー見学ツアーへ行き色んな事業所さんと関わりお姉さんがワインが出来るまでの事とか昔ながらの民家ワイン倉庫の企業秘密ワインジュースのテスティングを教えてもらい農家さんの大変さに気付かされました。その後羽曳野の道の駅行きお昼タイムをしてレストラン組を待っている間いちじくアイスを食べてこくりに戻りました。

「弱戦士」
様々なことが知れて勉強になりました。
また収穫などに参加したいと思いました。
とても充実した見学でした。


カタシモワイナリーさま、ありがとうございました。
今年の夏も、収穫いくぞ!!暑いやろなー。ブドウ農家を大尊敬します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です