「こくりのカレー家」と「こくりのカフェinシュラホール」

どうも。「かんりしゃ」です。
さっきの日記でもお伝えしましたが、こくりが2店舗目のお店をやります。
「こくりのカフェinシュラホール」です。

こっちでも、カレーを出します。
けど、同じのを出すのも芸がないと思い、シュラ用のカレーをつくりました。

今後の呼び方を整理します。
「こくりのカレー家」のカレー→「こくりのカレー」
「こくりのカフェinシュラホール」のカレー→「シュラのカレー」

カレーカレーうるさいですね。

それにともない、「こくりのカレー家」のメニューを整理し、完全にカレーいっぽんでいきます。
アイスと紅茶をやめます。
アイスは同じレシピのものをシュラで出します。
お茶しに行く方は、こくりのカレー家ではなく、シュラに行ってください笑。


いやー、こくりのカレー家の方のお客さんが増えて、アイスとか準備する余裕がなくなったからなんやけどね。

よろしくお願い致します。

こくりが新たなカフェをします

どうも。「かんりしゃ」です。
2025年度、こくりは、藤井寺市の観光課などが入っている「アイセルシュラホール」内のカフェを出店することになりました!!!
おーーー!!

その名も、
「こくりのカフェinシュラホール」
です。

シュラホール自体が、リニューアルをし、新たなカフェ事業者として選ばれました。
そして、3/30(日)、リニューアルオープンのイベントが開催されます。
こくりも出ます。

アイセルシュラホール リニューアルOPENイベント 開催します!/藤井寺市


現在、その準備などで、バタバタバタバタです。
がんばります。
みなさんに迷惑かけてごめんなさい。

何にせよ、イベント来てください☺

シュラのために新たなカレーを開発しました。
それと飲み物をだします。
割引券の配布や、ちょっとしたプレゼントもあります。



本格オープンは、4/1から。
シュラのカレーや、肉吸い定食、カス吸い定食と共に、飲み物や甘いものを準備します。
けど、これらはほんの第一歩。
成長する「こくりのカフェinシュラホール」をお楽しみに。


いやー、大変や。がんばらな。

カタシモワイナリーにいきました

どうも。「かんりしゃ」です。
少し前の、2/10(月)に、カタシモワイナリー様の見学に参加させてもらいました。
去年の夏に、初めてブドウの収穫を体験させていただき、その流れから、招待してもらいました。
「かんりしゃ」「弱戦士」「ピーチ姫」「PINKちゃん」「するめ」の5人でいきました。
めちゃくちゃよい体験でした。以下みんなの感想と、いろんな人が撮った写真です。


「ピーチ姫」
いろいろな事をしれて良かったし、普通じゃ教えてもらえない企業秘密とかも聞けたし、ぶどうジュースも飲めました、とにかくカタシモワイナリーの人達がどんだけぶどうジュースや、ぶどうワインをてまひまかけて作っているのかをしれて勉強になりました貴重な経験ができて、良かったです。

「するめ」
ぶどう畑やワイン工場など、普段はなかなか入ることの出来ない場所に案内していただきました。
ワイン工場は樽のいい香りで充満しています。一部は登録有形文化財にもなっており、昔の人々がぶどうやワインをいかに大切に保存するか思考を凝らしていたことがわかる貴重な遺産でした。
最後にはぶどうジュースの試飲です。香りも風味もジュースと思えないくらい芳醇で大感動でした。これだけの果汁にはどれだけのぶどうが使われたのか、どれだけの時間がかけられたのか考えながら飲んでいるともったいなくなりましたが、美味しくて一気に飲めてしまいました。大阪のワインは様々な賞を受賞するほど、世界的にも認められているワインのようです。今まで日本のワインを口にする機会はなかったのですが、大阪(柏原)のワインを飲んでみたくなりました!

「PINKちゃん」
ワイナリー見学ツアーへ行き色んな事業所さんと関わりお姉さんがワインが出来るまでの事とか昔ながらの民家ワイン倉庫の企業秘密ワインジュースのテスティングを教えてもらい農家さんの大変さに気付かされました。その後羽曳野の道の駅行きお昼タイムをしてレストラン組を待っている間いちじくアイスを食べてこくりに戻りました。

「弱戦士」
様々なことが知れて勉強になりました。
また収穫などに参加したいと思いました。
とても充実した見学でした。


カタシモワイナリーさま、ありがとうございました。
今年の夏も、収穫いくぞ!!暑いやろなー。ブドウ農家を大尊敬します。

玉ねぎをみにいきました

どうも。「かんりしゃ」のブログ連投です。
四天王寺大学さんのポタジェプロジェクトのタマネギ、今年は植える時期もよかったので、順調です。
「ちくわ」「ピーチ姫」「きょうの野菜」「サイドショー」で、様子をみにいってもらいました。


それぞれの写真から、玉ねぎがしっかり根をはっているのがわかると思います。

ここで言わんでもいいけど、言いたいこと。

こくりで写真活動を熱心にしている「きょうの野菜」ですが、「きょうの野菜」の撮った写真はどれでしょう。
これがわかれば、あなたもこくりマニアです。

第11回 こくりのスイーツプロジェクト!

こくりの「パティシエ」たちが、月に1回スイーツの日をつくり、みなさんにお届けします、こくりのスイーツプロジェクト


第11回(2025年1月分)の「スイプロ」ですが、前月分で注文がたくさんあり、待って頂いている方がいるので、売り切れです😢
もし、待って頂いている方がおられたら、すいません。

2月に開催予定です。
よろしくお願いします。

「パワフルママ」のフローティングフレーム教室をやってきましたよ

どうも。「かんりしゃ」です。
少し前になりましたが、こくりの近くにある、みささぎ会様の高齢者のデイサービスにお邪魔し、「パワフルママ」と「3時のカフェイン」と「ちくわ」で、フローティングフレームの教室に行ってきました☺

これで第2回です。
実施までに、フレームを用意し、季節の花を選び乾燥させる、使えそうな落ち葉などを集める等し、どう伝えたら、参加してくださる方が楽しくやれるかを考え、いざ本番!でした。

役所の職員さんや、先方の施設の方、参加してくださった方々の助けもあり、いい感じで教室を終えれたそうです!以下写真です。


少しでも雰囲気が伝わりましたでしょうか。
どこでも何でも!とはいきませんが、「うちでもこんな教室して欲しい」などございましたら、ぜひこくりまでよろしくお願い致します。

錦織公園にいってきました

ブログ連投第3弾!
11/15(金)に、「きょうの野菜」のカメラのフィールドワークのために、富田林市にある錦織公園に行ってきました。

「きょうの野菜」「サイドショー」「ピーチ姫」「パワフルママ」「弱戦士」「398」「ちくわ」と実習生さんの計8名でいきました。

「きょうの野菜」もたくさんの写真を撮りました。
それをどうこくりの活動に活かしていくかは、いろいろとあるので、お楽しみに。

「サイドショー」がその日の思い出を絵にしましたので、それで少しでも雰囲気を感じてもらえたらと思います。


めちゃくちゃよい公園やったので、ぜひ行ってみてください。

こくりのカレールーのレシピに完成はありません

どうも。「かんりしゃ」です。
ブログ連投、2発目です。

こくりでは、週に1回、約100食分のカレールーをつくっています。
それを大体1週間冷凍で寝かせて、お店でだしているといった感じです。
※冷凍で寝かせる方式は、某壱番様のやり方を参考にしました笑。

「かんりしゃ」は、むちゃくちゃたくさんのカレーを食べて、レシピをつくりました。
今のカレールーも、もちろんおいしいですが、まだ理想のルーには届いていません。
常連さんもいるので、ガラッと大きな変更はしませんが、ばれへん程度の進化はし続けています。
味は好みなので、進化せん方がおいしかったというのもあるかもしれませんが、けどおいしくなると思います。

とりあえず、少し甘味からくるようになっていると思います。
食べ終わったら、口の中が辛味で終わるような。そんな理想のルーに向かって、1歩ずつがんばっています。
こくりのカレーマニアの方は、その小さな変化もお楽しみ頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

今から、ブログの連投につぐ連投です。

どうも。「かんりしゃ」です。
今日は寒いですよね。冬や。
何か年末に向けて、バタバタとしております。
そんな中でも、やっぱりなんやかんやと活動しています。
みんなの活動報告も含めて、ブログ連投します!

こくりでは、各スタッフごとにやること違ったりするから、やってることが多岐に渡り過ぎるんですよね。。。
それがうちの魅力であり、バタバタする要因やな。

では、ブログ連投よろしくお願いします。