明日はタケノコ掘りだぜ!!!

どうも。「かんりしゃ」です。
いやー、おかげさまでカレー屋が忙しいです。
ほんまにありがたい話や。

明日、タケノコ掘りに行きます!
「かんりしゃ」の近しい人にお願いしたらOKをもらえたので、行ってきます。
ありがたい。

とれたら、ですけど、5/5(木)の祝日店舗で、バター炒めにしてトッピングしようと思います。
祝日に、春限定の特別カレーです。
ええやんええやん。

とかいって、軽々しく言ってますが、とれるかな?ちゃんと処理できるかな?
こうご期待。

ぜひ、5/5(木)に食べに来てください!!!

ことしの玉ねぎ 第1弾


どうも。「かんりしゃ」です。
おかげさまで、3年目の活動も、良いペースでできています。
新たにスタッフになった方もたくさんおられて、新たなこくりのかたちができてきそうに思います。

今日は、四天王寺大学のポタジェプロジェクトで育てている玉ねぎの収穫でした。
いやー、よい玉ねぎができています。
四天王寺大学の学生さんたち、川下先生はじめとして教員の皆さま、ありがとうございます。
これでよりおいしいカレーができるはずです!!!

あたたかな気候の中、いい感じで過ごせました。

いろいろな施設の方や学生さんたちもおられて、にぎやかな農園になっていました。


ありがとうございました。
お疲れさまでした。

ちゅんのMusic Recommendary(5) 『ちえのわ feat.峯田和伸 / 東京スカパラダイスオーケストラ』



ばらばらにしたくない──

ゲストボーカルに銀杏BOYZの峯田和伸を招いた、東京スカパラダイスオーケストラの歌モノシリーズの中の1曲です。折り目正しいオーケストラサウンドの中を、自由な歌詞と自由な歌声が跳ね回るエネルギッシュな仕上がりになってます。

①”離れた方が楽だって
分かってはいるんだ”

頭のいい友だちはそう言うでしょう。要領良く生きようよ、ストレスフリーに生きようよ、そんな通念が飛び交ってる世の中です。周りから見れば一層、くっつき合って問題だらけの関係はバカらしく映ると思います。本人もそのことには何となく気づいていますが、それでも”ちえのわ”のままでいたいことを強く叫びます。ただの言葉では言いにくいことを言うために音楽があることを思い出せてくれます。


②”虚しくてまた元に戻した”

本当にいい例えを見つけたと思います。確かに”ちえのわ”って解いた瞬間は強烈に嬉しいですが、そのあとは段々解いてしまった虚しさがやってきて何だか拍子抜けしてしまいます。絡まったままガチャガチャしてる瞬間こそが、”ちえのわ”という存在の本質なんです。


③”めんどくさいのが愛だろっ?”

様々な人と人の関わり方があると思いますが、利益だけで付き合ってる関係ってやっぱり寂しい気がします。愛なら尚更。汚いところも難しいところも含めて愛であって欲しいですし、変な「カタチ」と変な「カタチ」が絡まり合ってて欲しい気がします。それにしても、峯田和伸という男はどうしてこうもずっと魅力的なんでしょう。「何」を歌っているかも勿論大事ですが、「誰」が歌っているかもそれと同じくらい大事です。そういう意味では、この曲を峯田和伸が歌っているということは凄く重要だと思います。彼は、生粋のミュージシャンで、生粋のボーカリストで、生粋の変な「カタチ」ですから。

『ちえのわ feat.峯田和伸 / 東京スカパラダイスオーケストラ』
作詞:谷中淳
作曲:川上つよし



↑↑↑

下記リンクより購入できます

CD版
https://amzn.to/3Ozs4b6

ストリーミング版
https://amzn.to/3v6uC8H

花が咲きました

どうも。「かんりしゃ」です。
春ですね。
気持ちのよい陽気でうれしいです。

こくりでは、屋上で、プランターを用いて野菜を育てています。
うまいこといくこともあれば、うまくいかないこともあるのですが、できた野菜はカレーにつかっています。

「今日の野菜」は、野菜育てがすごく上手です。
この冬からブロッコリーを育ててくれ、ぶじたくさんできました。
そのブロッコリーの花が咲いたので、のせておきます。

きれいな花ですね。
少しだけ部屋に飾っておきます。

4月からは、屋上のプランター農園をより充実させていこうと考えています。
「ピーちゃんのひまわり物語」もそうですし、ハーブづくりもしていこうと計画しています。

ちゅんのMusicRecommendary(4) 『風吹けば恋 / チャットモンチー』


走り出した恋は止まらない──


日本を代表するガールズバンド『チャットモンチー』の人気曲です。CMソングだったので、聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。ガーリーでもありシニカルでもある、王道でもあり斬新でもあるような、そんな唯一無二の音楽性がよく表れた一曲だと思います。



①”はっきり言って努力は嫌いさ”

このように、社会に広く通用してる一般的な価値観を”私”は好まないようです。それなのに何故か、見た目や世の中を気にしてしまっている……。そんな恋の複雑な本質を、オリジナリティのある詞で上手く表現しているAメロだと思います。にしても、”はっきり言って努力は嫌いさ”と言えるあたり、音楽って自由なんだなぁと感じます。カッコいい。


②”新しい私がこんにちは
新しい私よこんにちは”

文法的な話になりますが、”新しい私がこんにちは”というのは、新しい私が現れたという事実だけのニュアンス、”新しい私よこんにちは”
というのは、その現れた新しい私を受け入れるようなニュアンスが含まれているように感じます。こういう機微を当たり前のように扱えるのがプロのミュージシャンなんだなと思いますし、また、対句表現の中の一文字を変えるだけで、これほど主人公の感情展開を表現できてしまう日本語の美しさにも同時に感動します。


③”行け! 行け! 私の両足”
ラスサビです。意外なことに、ここでようやく”恋”という言葉が出てきます。今までは”恋”を縁取るように言葉を紡ぎ、最後になってまた、リスナーに”恋”を明確に意識させるという飽きさせない構成です。”私の両足”部分はそれまでとメロディーが変化してますし、そもそも間奏(+アウトロ)だってサビの曲調から考えれば結構奇抜なアプローチです。チャットモンチー自体、メンバー編成やバンドとしての在り方は「完結」までに幾度も変化しましたが、根底にはこういう上質な天邪鬼みたいな感覚が豊かに存在していたように思います。だからこそ、一辺倒なただのバンドの枠に収まらず、未だに多くのフォロワーを増やし続けていってるのではないでしょうか。



『風吹けば恋 / チャットモンチー』
作詞:高橋久美子
作曲:橋本絵莉子


↑↑↑


下記リンクより購入できます

CD版
https://amzn.to/3viONiB

ストリーミング版
https://amzn.to/3viONiB

この曲が入ったアルバム
https://amzn.to/3O6ZBcm

フレディ・マーキュリーの数々のエピソード


ご閲覧ありがとうございます。
前回は筆者が何故フレディを好きになったのかなどの話を語らさせていただきました。
今回は彼の様々なエピソードについて語っていこうと思います。
彼ならではのエピソードが沢山ありますので是非ご覧ください。

1.彼のトレードマークでもある上だけのマイクスタンドは偶然生まれたもの

彼のトレードマークの1つでもある「上だけのマイクスタンド」わかりやすく言うと立てる事のできないマイクスタンドです(笑)
彼はこれを時に杖のように扱い、時にギターに見立てて弾く真似をしていました。
そんなマイクスタンドですが、実はライブ中にフレディがマイクスタンドを持ち上げようとした際に偶然上の部分が外れてしまい、それをフレディが気に入ったため以降のライブでは彼のトレードマークとしてこのマイクスタンドが使われるようになりました。


2.猫を溺愛していた

彼は猫をかなり溺愛しており、彼が交際していた人の不倫が発覚した際は家から出ていくよう言い渡しましたが、「猫は置いていけ」と言ったほどです。
また、デライアという三毛猫をかなり気に入っていたようで、いつも一緒に寝ていた程です。そして彼が生前最後に参加したQueenのアルバム「イニュエンドウ」というアルバムに「愛しのデライア」という曲を残しており、デライアを本当に愛していたことが分かる歌詞となっています。

“Delilah, Delilah
Oh my, oh my, oh my, you’re irresistible

You make me smile when I’m just about to cry
You bring me hope you make me laugh – and I like it”

(デライア、デライア
ああ、愛しい君には逆らえない

悲しくても君が居れば僕は笑顔になれる
君は僕を笑顔と希望をくれる、大好きだよ)

Delilahより翻訳


3.4オクターブの高音を出すことができた。

一般的なプロのアーティストでも高音は2オクターブ程と言われていますが、フレディの場合はそれの倍の高音が出せていたと言われています。彼は合唱団に入っていたこともあり、オペラにも精通していたようですのでこのような驚異的な高音を出すことが出来たのかもしれません。

曲でいうと「アンダープレッシャー」という曲で超高音の部分が有るのですが、その部分をフレディが歌っています(ちなみに低音部分はデビット・ボウイが歌っています)


4.絶対音感を持っていた

幼い頃からピアノを習っていた彼ですが、12歳の頃に所属していたスクールバンドの友人は彼はラジオで聞いた曲をなんでもピアノで弾くことが出来たと語っています。
それ程フレディの音感は素晴らしいものであったことがわかります。


5.バスルームで一曲作り上げた

フレディは「愛という名の欲望」という曲をバスルームで作り上げたと言われています。また、ピアノをバスルームに持ち込んだという噂もあります。思いつたらどこでもやる、それが名曲を生み出す秘訣だったのかもしれませんね。


6.実はピアノの演奏に自信が無かった

ピアノでも素晴らしいパフォーマンスを見せる彼ですが、実は彼自身自分はピアノが上手いとは思っていなかったらしく、特に『ボヘミアン・ラプソディ』のピアノ演奏は嫌だったとか。しかしそれを感じさせない自信満々なピアノパフォーマンスを見せるのが彼の凄い所だと思います。


7.Queen結成後しばらくはロジャーと共に古着屋を経営していた

フレディは後にQueenとなるバンドであるスマイルに加入する前は古着屋を経営していました。その後フレディがスマイルに加入し、Queenとなった後はそこにドラムのロジャー・テイラーも加わり二人で経営することになります。場所はケンジントン・マーケットで今でも古着屋や飲食店などが多い観光地だそうです。
二人はそこで仕入れた服をライブ衣装にしたり売ったりしていたそうです。


8.出っ歯を気にしていた

今やフレディのトレードマークの一つでもある出っ歯ですが、本人はかなり気にしていたようで、矯正も考えたそうですが時間が無かった事と、矯正した為に歌の発音が変わってしまうことを恐れて最終的には矯正はしなかったそうです。インタビューの映像などを見ると、笑うときに手で口を隠して笑っている事が多いので、相当気にしていたことが分かります。


9.日本が大好きだった

フレディが大の親日家だったのは有名な話で、ライブでの来日以外にも度々プライベートで来日していたのだとか。また、『バルセロナ』というソロアルバムでは『La Japonaise』という大部分が日本語の曲を書くほど彼が親日家であったことが伺えます。
また、日本の美術や工芸にもかなり関心が有ったようで、自宅に日本庭園を造りそこの池で錦鯉を飼ったり、来日した際は必ず日本の骨とう品を買い漁ったのだとか。


上記以外にも、フレディ、そしてQueenには様々なエピソードが沢山あります。
これを読んで気になった方はぜひ一度Queenやフレディについて調べてみてはいかがでしょうか?

ご閲覧ありがとうございました。



下記リンクより、関連商品をご購入いただけます。
ぜひ、一度ごらんください。

『ホット・スペース』 
Queenがダンスミュージックに挑戦した意欲作。デビット・ボウイとのコラボ作である「アンダー・プレッシャー」ではフレディの超高音が聴くことが出来ます

https://amzn.to/3E7N2Ja



『バルセロナ』
フレディのソロアルバム第二弾。オペラ歌手であるモンセラート・カバリエとの共同作品。「ラ・ジャポネーズ」では大半が日本語歌詞で書かれた曲をフレディが歌いあげています。

https://amzn.to/3JBBOxP

伊賀米!2022年春

どうも。「かんりしゃ」です。
春ですねー。気持ちの良い気候でうれしいです。
こくりには、新しいスタッフの方も、たくさん来られて、新たな風をふきこんでくれています。
どんなかたちになっていくでしょうか。


4/9(土)に、5人で下友生ファームにお米をとりにいきました。
それの写真をのせていきます。


上野駅の近くに、安くておいしいパン屋がありました☺
みんなで買って、米をとりに行った後に、上野森林公園で食べました。

上野森林公園、めっちゃよいとこでした!
そこの管理人さんのような方が、むちゃくちゃフレンドリーに話しかけてくれました。


みんな、おつかれ。
がんばってカレーを売りましょう。

当事業所の「障害」の考え方のあれこれ

どうも。「かんりしゃ」です。
このホームページをつくった時に、当事業所の「障害」の考え方の記事を書きました。
1回更新しましたが、「かんりしゃ」の思いをきちんと伝えられている記事です。
また少しずつ更新していこうと思います。

その記事の最後にも書いていますが、この考え方は、さまざまな書籍の影響が大きいです。
その書籍を紹介しておこうと思います。

関心を持った方、特に実習によくくる心理の学生さんは読んでみることをおすすめします。
いわゆる「心理シ」ぽくない書籍らではありますが、心理シ以前?の重要な部分を支えてくれる書籍らです。
是非、読んでみてください!!!そして「かんりしゃ」に読んだ感想をください。想定以上にテンションがあがりますので。


↓↓↓

『障害とは何か―ディスアビリティの社会理論に向けて』 星加良司著 生活書院 2007
https://amzn.to/3yQgFOI

☞「かんりしゃ」が社会モデルについて整理し、考えを深めることができた書籍です。「心理的治療」を語る以前に、「治療」って誰の何のために必要なんかな?と考える契機になると思います。



『私的所有論』 立岩真也著 生活書院 2013
https://amzn.to/38HhzlR

☞下に出てくる森岡正博は、「かんりしゃ」の大学の頃の先生です。
その先生がこれを読んでおくようと言っていたので、学生の頃に読んだ本です。
文庫版ではなかったので、めっちゃ高かったのですが。
はっきり言って何を言っているのかほとんど意味不明でしたが、けど大切な何かをめちゃくちゃ言っているようにも思います。
「かんりしゃ」がこの仕事をしているのも、こくりをやっているのも、この本との出会いは大きいと思います。ぜひぜひ読むことをおすすめします。



『生命学に何ができるか―脳死・フェミニズム・優生思想』 森岡正博著 勁草書房 2001
https://amzn.to/383ZCO0

☞この本は、読みやすくおもしろいです。
うまく表現できないのですが、福祉や支援にはパンクロックの精神が必要なんじゃないだろうかと思わされ、「かんりしゃ」はずっとそれを大切にしているように思います。
まったくそんな内容ではないのですが。。。
著者は命を軽視する何かに対して、徹底して抗っているのだろうと感じさせられます。



『看護のための精神医学』 中井久夫・山口直彦著 医学書院 2004
https://amzn.to/3NvsNsf

☞精神医学の入門書としては、「かんりしゃ」が評するのもおこがましいほどの良書であると思います。心理シなら、これを読まないと始まらないし、これ何度も読んどけばそれでいいんちゃう?とも思います。
中井久夫さんの他の書籍も大変よいです。たぶん実際会うと知の巨人過ぎてこっちが圧倒されそう。



『べてるの家の非援助論』 浦河べてるの家著 医学書院 2002
https://amzn.to/3Mzo0Gs

☞こくりでは、活動の柱の1つとして、当事者研究をしていますが、その大元はこれらの書籍の影響です。
やっている中身はずいぶん違いそうですが、そのエッセンスは受けつごうとしています。ええ本です。



↑↑↑

以上です。
ええ本らの集まりです。
こくりの理念は、これらの本が骨格となっています。ぜひー。

ほっこりこくりのためこむ話 7つ目

どうも。「かんりしゃ」です。
こくりがはじまってすぐにはじめた、「ほっこりこくりのためこむ話」ですが、長い間最後の更新を「かんりしゃ」がためこんでいました。

楽しみにしていた方、「ほっこりこくり」さん、すいません。
ためこむことについての話を、ためこむという不思議なことが起こっております。


6つ目の記事、よいですね。
「人間諦めが肝心」なのは確かですが、もしかしたら「ほっこりこくり」は諦め以外の方法を知らなかったのかもしれません。
選択肢がない中での諦めは、きっと諦めではなく「放棄」やったのでしょう。
いろいろなものごとを「放棄」せざるを得ないことと、自分の世界ができたら何も「放棄」できずにためこんでいたのは、何か関係していそうな気もします。

あれからけっこう時間たったけど、「ほっこりこくり」はものを捨てられているでしょうか。ためこんでいるでしょうか。
まぁどちらでもいいのですが、けど「かんりしゃ」と「ほっこりこくり」の物語は、ため込んだ末に、放棄することなく一応終えられたことはうれしく思います。

「ほっこりこくり」さん、いつか、なんかのかたちで第2弾しよう!!


全7つの記事、読んで頂き、ありがとうございました。

何故フレディ・マーキュリーが好きなのか

前回はフレディ・マーキュリーの生い立ちや生涯、性格や彼の死後に与えた影響などを語りました。
今回は筆者が何故フレディ、そしてQueenが好きなのかについて語らさせていただこうと思います。

筆者がフレディ・マーキュリーを初めて知ったのは、2011年に放映されていたカップヌードルのCMがきっかけです。『I was born to love you』のPVに合わせてカップヌードルの替え歌を歌っているというCMなのですが、当時中学生だった筆者は面白いCMくらいにしか思っていませんでした(笑)
それと今でも好きなのですが当時はGLAYにハマっており『HOWEVER』の替え歌の方が好きだった覚えがあります。

ただ、白い衣装に身を包んで踊るフレディの姿は強烈に印象に残っており、それから月日が流れ23歳になったころ、ふと「あのCMの曲ってなんなんだろう?」と気になる様になりました。
そして色々調べ、Youtubeで『I was born to love you』のPVを観ました。第一声である”I was born to love you”という歌声にかなり衝撃を受けたのを覚えています。「なんて奇麗でカッコいい声なんだ!」と

そして歌いながら踊るフレディの姿に心奪われてしまいました。
筆者は幼い頃にX JAPANのHIDEがギターを弾く姿を見てそのカッコよさに心奪われたのですが、その時と同じように「なんてカッコいい人なんだ!」と強い衝撃」を受けました。

そして彼はフレディ・マーキュリーといい、Queenというバンドでボーカルをやっていたということを知りました(Queenという名前は知っていたのですが、どういったバンドかというのは全然知りませんでした。)

そしてQueenの楽曲を聞いてさらに衝撃を受けました、『We will rock you』、『We are the champion』、『Don’t stop me now』などどの曲もどこかで頻繁に耳にしていた曲ばかりでした。
何気なく耳にしていた曲がQueenの曲だったなんて!と驚きました。
ですが、それよりももっと驚いたのが『Bohemian Rhapsody』で、映画のタイトルにもなっていたので曲名は知っていた曲だったのですが、聴いてみると、バラードから始まり突然ミュージカル風になったかと思えばロックになり、そして最後にバラードで終わるという内容にまるでミュージカルかオペラを観た様な気分になりました。そしてこの曲を作ったのはフレディだと知り、「この人は天才なのかもしれない…」と思いました。

ライブ映像もたくさん観ました、伝説と言われるLIVE AIDの映像を観たとき、ピアノを弾き歌ったり、曲に合わせてキレキレに動き、コール&レスポンスで客を盛り上げたり、ギターを弾きながら歌ったりとフレディはほんとに多彩な人だなと思いました。そして後にこのLIVE AIDはQeenの単独ライブでは無かったこと、そしてこのライブに参加した誰もが「このライブの主役はフレディだった」と語っていた事にまたも驚かされました。
20世紀最大のチャリティーライブと言われるこのライブですが、旧ウェンブリー・スタジアムに72,000人が集まり、130か国で放映された為約19億人に向けてQueenは演奏し、皆を魅了してしまったのです。Queenのメンバー全員がいい意味でとんでもない人たちなんだと思い知らされました。

そして、この頃筆者は『フレディ・マーキュリー ~孤独な道化~』という本と出会いました。古本で2000円と割と高かったのですが、どうしてもその本が読みたくなり購入。
読み進めていくうちに、フレディ・マーキュリーという人物は自分が想像していたよりも繊細で孤独な人だったという事が分かり、特に人に対して壁を作ってしまう所や、かなり人見知りであったという部分など共感できる部分も多くありました。そして、フレディは自分はビッグになると自分を信じて疑わなかったこと、どんな逆境にも自分やQueenのメンバーを信じて立ち向かっていった事に自分は勇気をもらいました。

この本を読み終えた後、自分にとってフレディはカッコいいだけでなく人として尊敬できる文字通り偉大な人になりました。

上記の様に自分はフレディを知り、彼について知っていく程彼を好きになっていきました。

調べていくうちに彼がオニツカタイガーのスニーカーを履いていた事を知り、24歳になって初めてオニツカタイガーのスニーカーを買ったのですが、あまりにも自分に馴染んだのでずっとオニツカタイガーのスニーカーを履いてます(笑)
こんな感じで、フレディを知った事によって自分が知らなかった事を知ることが出来たという意味でも彼にいい影響をもらっているなと思っています。

僕はこれからも彼をずっとリスペクトし、魅了され、好きでいたいと思っています。

ご閲覧ありがとうございました。次回はフレディの色々な逸話を語りたいと思います。



下記リンクよりご購入いただけます

『フレディ・マーキュリー~孤独な道化~』
 フレディの周りの人々の証言をもとに書かれた、フレディのことがより深く知れる本。

https://amzn.to/3J2yJXp


『MR.バッドガイ』
フレディのソロアルバム第一弾。後に他のQueenのメンバー達にアレンジされることになる『I Was Born To Love You』やQueenとはまた違ったフレディの曲達を聴くことが出来ます。

https://amzn.to/3uJK5u6


『伝説の証 ~ロック・モントリオール1981 & ライヴ・エイド1985』 
伝説のライブと言われる 『ライブ・エイド』が収録されたDVD。20分という時間で全世界を魅了したQueenのパフォーマンスは必見。『ロック・モントリオール』も筆者最推しLIVEですので是非観てほしいDVDです。

https://amzn.to/3wYfuvr