ちゅんのMyseroof Album制作進捗日記(5)『余りにも凄いチャットモンチー / 素人DTMerが採れる音楽性の限界』

Myseroof Albumとは…
Myself(自己)とProof(証明)とAlbum(音楽アルバム)をくっ付けた造語で、オリジナルの音楽アルバムを制作することによって、今まで生きてきた自分とその人生の存在を証明しようという計画のこと。

第5回です。悩みの尽きないこのプロジェクト。今回は、個人的な音楽の嗜好なども交えながらダラダラ喋っていこうと思います。

『余りにも凄いチャットモンチー』
最近、『チャットモンチー』をよく聴きます。僕は世代が半分下なこともあって、彼女たちがバンドとしてアクティブだった頃をリアルタイムで追えていません。だから、とても新鮮な感触です。彼女たちの凄さは、「洗練された少ない要素たちから生み出される圧倒的な個性と奥行き」だと思います。活動期間の長くをスリーピースとして過ごし、それ以外の期間も音楽性としてシンプルなロックというところから大きく逸れなかった彼女たちの曲を聴いていると、人数や音数の少ない方がむしろ個性や奥行きをグッと前に押し出すんじゃないかというような気がしてきます。『染まるよ』という曲があります。曲調やアレンジがとてもシンプルで、最低限のギターとベースとドラムと歌だけなのですが、それでも圧倒的なパワーを持っています。余りにも凄いです。恐ろしいです。そうやって彼女たちの音楽に触れていくと、『チャットモンチー』って「自分たちの持っているカードをそのまま使ったり逆さにしたり裏返したり組み合わせを変えたりしてとにかく弄り遊び倒したバンド生涯」だったのかなぁって勝手に思います。例えば、女性アーティストであることをまっすぐ歌うこともあったりフリにすることもあったり……。この個人性こそが、バンドという音楽形態における最も生命的な在り方なのかもしれません。とにかく、『チャットモンチー』と出会ったことによって僕の中にはこういうニュアンスの感動が生まれた訳なんですが、これを自分の音楽に反映させようと思ってもそうはいきません。Bパートへ続きます。

『素人DTMerが採れる音楽性の限界』
DTMerというのは、パソコンで曲を作る(Desk Top Music)人のことです。僕は素人DTMerです。『チャットモンチー』に話を戻すのですが、彼女たちのような要素の少ないシンプルな曲を作るというアプローチは、取っ付き易いようでいて実は真逆と言えます。なぜなら、素材自体が光り輝いている必要があるからです。彼女たちだけに限らずメディアの中で流通しているロックミュージックは、ウン十万円の楽器や機材たちを使って高品質な形式で録音され聴きやすいように整えられています。そして何より、その人たち自身のパーソナリティや演奏が加わることによってより価値をグンと高めているのです。残念ながら、そういうアプローチを素人DTMerが表現しようとすることは無謀です。ギターなどの弦楽器をアナログの質感そのままにパソコンに録音することはなかなか難しく、VOCALOIDは橋本絵莉子のように自由で感情的な声で歌ってはくれません。ですので、DTMなりのアプローチを採る必要があります。ただそうなると今度は、パソコンに内蔵されてる画一的な素材たちを上手く調理する腕が求められてきます。うーん、難しい。今挙げたどのアプローチとも取れない絶妙なところにちょうど落とすことが出来れば万々歳ですが、果たしてどうなることやら……。

という訳で、今回はちょっと込み入った話をしました。こういう要素や問題を挙げていけばキリがありません……。何とか騙し騙しの一歩ずつでやっていけたらなって感じです。それでは、また第6回で。

寒い季節に育つ玉ねぎら

どうも。「かんりしゃ」です。
めっきり朝晩すずしくなってきましたね。
夏や冬の終わりの、少ししんどい季節が終わるころが好きです。何かうれしくなりますね。
けど、日がおちるのが早くなると、何かさみしい感じもします。


8/27(土)は、四天王寺大学のポタジェプロジェクトの方と一緒に、冬どれ玉ねぎを植えに行きました。
こくりは、ほぼ植えるだけでしたが、本当に大変なのはそのための整地です。
いつもいつも、ありがとうございます。

「ふつう」の玉ねぎは、春前に植えて夏前に収穫です。
けど、人間が「年中玉ねぎを食べたい!!」と思ったからなのか、夏植え冬どれ玉ねぎというものが開発されました。
「だんだん暖かくなる時期に植える→玉ねぎが大きい」のですが、「だんだん寒くなる時期に植える→玉ねぎがぎゅっとひきしまっている」のです。
この辺は、人間と同じですね。寒いから縮こまる。実も少しかたい感じがします。

ここで雑学。
玉ねぎは、どこの部分を食べているのでしょうか。
……

正解は、葉の根元(葉鞘:ようしょう)の部分だそうです。
球根やと思ってたけど、違うみたいです。葉っぱの一部なんやって。
葉っぱなんや。驚き。

大発表会のこと②

どうも。「かんりしゃ」です。
もうすぐ8月も終わりですね。あっという間すぎて、日々おどろきます。


大発表会まで、あと少し。
これから、できるだけ年に1度のイベントにしていこうと考えています。
毎度ゲストを呼び、いろいろなお話をして頂こうと思いますが、第1回の今回は、大堀彰子先生にお願いしました。

心理師である「かんりしゃ」の恩師の先生やと思います。
今でも、何かとお世話になっており、何かあれば相談させてもらっています。
エネルギッシュという土台の上に、エネルギーをのせているような方で、体調が心配になるときもありますが。
長年、医療現場を中心に、学校、保健所等、さまざまな分野で今でも第一線で活動されている先生です。

そんな大堀先生に、仕事のこと、はたらくことについてお話頂きます。
障害者とされる方の仕事についての参考になると思いますし、同時に人としてはたらくって何なんやろうって考えられるような話になるのでは?と思います。

その後、当事者研究の発表者と大堀先生の3人で、ディスカッションをしようと思います。
できれば会場の方から質問があればうれしく思います。


藤井寺イオンさんでやる、初のイベントです。
どこまでうまくいくかは不安な点もありますが、精いっぱいやっていこうと思います。

いやー、がんばろう。
今日は今から玉ねぎ植えやで。

大発表会のこと①

どうも。「かんりしゃ」です。
コロナが減りませんね。
全世界の人がそうなのでしょうが、神経すり減りますね。


9/17(土)ですが、第2回こくりの大発表会をします。
何度か言っていますが。
コロナが、これ以上増えなければ、イオンさんからNOと言われなければ決行しようと考えています。

ここで、何回かに分けて、大発表会の魅力を「かんりしゃ」なりに伝えていこうと思います。


メインは、こくりのスタッフ2名の当事者研究の発表だと思います。
それぞれ、苦労を重ねて、年齢を重ねて、今こくりにいます。そして、なぜか当事者研究をするに至りました。
2人とも、2人なりに一所懸命考え、話し、日々過ごしています。
こくりのほかの仲間とも、何度も話し合いを重ねました。

お2人の話は、学びとともに、何かしら心に残るものになっていると思います。

どのような動機でも構いません。
聞きに来てもらえたら、こんなにうれしいことはありません。
聞いてもらえる人がいなければ、どんなによい話だったとしても、それは「ない」のと同じになってしまいます。よろしくお願いします。


いやー、次は、ご講演いただく大学の先生と「かんりしゃ」との関係でも日記にします。
お楽しみにー。

ちゅんのMyseroof Album制作進捗日記(4)『完成した4曲目 / 蹴飛ばす3曲目 / 大事な5曲目』

Myseroof Albumとは…
Myself(自己)とProof(証明)とAlbum(音楽アルバム)をくっ付けた造語で、オリジナルの音楽アルバムを制作することによって、今まで生きてきた自分とその人生の存在を証明しようという計画のこと。




第4回になりました。酷暑にやられて家に帰ってからも頭がガンガンするので、アルバム制作作業のやる気が削がれがちな日々です。そんな今回は、現在取り掛かっている曲たちの一斉進捗報告といったところです。


『完成した4曲目』
4曲目、完成しました。いや、正確には「完成したとしておく」ぐらいのニュアンスなのですが、現段階でこれ以上明確に修正する箇所はあまり無さそうなので、こういった判断です。前回でも触れたように、この4曲目は変則的な構成で作業量が少なく、相対的にも早いスピードで完成に漕ぎ着けました。なかなか制作が進まない状況にずっとヤキモキしていたところだったので、この曲の完成が少し気持ちを楽にしてくれたと言えます。


『蹴飛ばす3曲目』
4曲目が先に完成してしまいました。先に完成したならそっちが3曲目なのではといったところですが、取り掛かった順番で序数を割り振っているのです。思い返せば、3曲目の制作は見切り発車でした。曲のアイデアが浮かんだ瞬間のうちに作り切ってしまおうと走り出したのですが、やはり現実はそんなに甘くありません。いざ曲のイメージをパソコンの中に再現してみてもそのあまりの平面的な構成に嫌気が差し、ギターの音色にもイマイチ納得がいかず、おまけに今の今まで詞が固まっていません。そうして、目に見えて減っていくモチベーション……。気づけば、完成に近いと言えば完成に近いけど完成してないと言えば完成してない状態に深く埋まった空中曲が生まれていました。とは言えボツにするほどでもないので、いつかしら完成させるんだと思いますが、取り敢えず今は隅っこの方に蹴飛ばして放っておくことにします。


『大事な5曲目』
5曲目に取り掛かっています。この5曲目はアルバムのトリを飾る象徴的な曲になるので、とりわけ大事なのです。しかし、前途多難です。アルバムを締め括るためのアプローチとして王道で落ち着いた構成を目論んでいるのですが、素人にとってはその「王道」の方が遥かに難しかったりします。「奇抜」な構成を採れば、その奇抜さに目が向くことになるので何とかなったりしますが、「王道」にそんな誤魔化しは利きません。現在、おおまかな脳内イメージをパソコンに再現した段階ですが、早くも構成が露骨にペタっこくなっています。大変です。また、アルバムの中で一番大事な曲になるので妥協できないのも辛いところですし、「完成させる」ということに未だ大きな意味が宿り続けている難しさもあります。一体、未来の僕はこの曲を完成できているのでしょうか。もう少し多くの曲を完成させた経験があれば、自ずと「今回の曲もいつか完成するだろう」という漠然とした自信が湧いてくる気もしますが、現状そういうポジティブな感情はあまり見られません。まぁどういう状況に進んでいくにせよ、この日記の中でそれなりに面白おかしく報告するんだと思いますが……。




という訳で、一斉進捗報告でした。「完成させる」ということに拘る必要はありませんが、「完成していく」ことで気持ちが楽になっていってることは事実ですし、アルバム自体をいつか完成させるという目標も、自分の中でとても大事な要素であることに変わりはありません。やはり、そこら辺のバランスをどう考えていくかがひとつの大きな問題ですね。どうなっていくのでしょう……。

こくりはみんなと共にあります 2022.07編

どうも。「かんりしゃ」です。
このところ、うだるような暑さと猛烈な雨の日が続き、夏やなーと感じています。
お盆を過ぎたら、ほんの少しだけ暑さはましになるやろうと思っているので、あと数日はがんばろうと思っています。
皆さんも体調管理に気をつけて。

7月も、こくりはいろいろな方にお世話になりました。

9月に、第2回こくりの大発表会を実施します!!!

この準備のために、日々がんばっています。
ぜひとも、ご来場ください。よろしくおねがいいたします。


カレー屋さんも、あいかわらず順調です。
お店を始めた頃に立てていた売上杯数は、大体クリアできるようになってきました。
本当にありがたい話です。
食べてくれる人がいるから、仕事がうまれる。お金が払える。
大変まっとうで良い話です。

四天王寺大学とのポタジェプロジェクトも、細く長く続いています。
学生さんたちががんばってくれていて、こくりは補助の補助くらいの立ち位置になっていますが、これからも一緒にがんばっていきます。

こくりでも、お店のために屋上農園をしていますが、今年は野菜が育ち切りません。。。
天候の影響もあるんかな、と思っています。
自然を相手にするのは、不確定なことも多くて、思い通りにいきませんが、そのこと自体が大切な生きる営みのように思うので、ぼちぼちがんばっていきましょう。

何度かにおわせていた、カレーのビッグプロジェクトは、次年度に持ち越しです。
大々的に発表せんでよかった笑。
次年度、かたちになったら大々的に発表します。
みなさん、驚くと思います。お楽しみに。


いやー、暑い。
とにもかくにも、9/17(土)の当事者研究発表会、みなさんよろしくお願い致します。
よい会になるよう、がんばります。

「ゼロカロリーのピーちゃん」のひまわり物語(8)

「ゼロカロリーのピーちゃん」です。

ひまわりも順調で葉っぱもほとんど枯れてしまったので、花が咲いていたところを今、天日干しにしています。雨が降ると天日干しに出来ないのがちょっと悔しい。梅雨が開けても、ゲリラ雷雨の時は干せない。悩まし……。

あと、種がちゃんと出来ているか心配です。まだ何日干したらよいのかわからないけど、種が出来ていたら水の中に入れたら沈むはず。
お願い、種さん水に沈んでね。