ちゅんのMyseroof Album制作進捗日記(3)『完成という近くて遠い背中 / 具体的な困難』

Myseroof Albumとは…
Myself(自己)とProof(証明)とAlbum(音楽アルバム)をくっ付けた造語で、オリジナルの音楽アルバムを制作することによって、今まで生きてきた自分とその人生の存在を証明しようという計画のこと。

第3回です。今回からタイトルを付けることにしました。Aパート/ Bパートのそれぞれのタイトルなんですが、論文みたいになってしまいました。悪しからず。漢字だらけの堅い文章を好む性分です。

『完成という近くて遠い背中』
前回、3曲目のことは取り敢えずさて置いて、4曲目に取り掛かったことを報告しました。その4曲目なんですが、曲自体が変則的な構成で作業量がかなり少ないこともあり、まあまあのペースで完成の背中が見えてきました。とは言っても、ここから実際に完成の背中に抱きつくのはなかなか大変です。順調に少しずつ背中が大きくなっていくこともあれば、一気にまた遠のいていくこともあります。薄情(つれ)ない背中です。ただ、完璧でなくともひと先ず完成させるだけさせるという考え方もあります。それは、今いくら微調整をしても、結局アルバムの曲たちが出揃う頃にはまた、トータルコーディネートとして改めて簡単な手直しが必要になっていると予想できるからです。しかしながらやはり、曲にはその時々のセッティングやフィーリングというものがあって、何でも後回しにしていては取り返しがつかなくなることも大いにあり得ます。ということで、何だかんだ難しいままです。プロのミュージシャンたちはこういう日々の中でもどんどん成果を出していくわけなので、その甲斐性には本当に驚かされるばかりです。

『具体的な困難』
さてこっちの段落では、”作曲”という果てしない作業の中に訪れる具体的な困難について書こうと思います。要は愚痴ですね。
今回は、”機械との対話”を改めてクローズアップしたいと思います。当たり前ですが、パソコンをはじめとする機械たちは人間とはまるで違う言語と挙動を持ちます。僕自身、そっち方面は全く明るくないので、ちょくちょくそういう壁にぶち当たります。最近だと、Windowsが11にアップグレードされたことにより、タスクバー(スタートとかアプリのショートカットが格納されている帯みたいなもの)が画面下部から動かせなくなってしまいました。こうなると、音楽編集ソフトを触っているときに大変邪魔なのです。調べたところによると、パソコン自体のプログラミングをちょこっと書き換えるやり方でその位置を動かせるみたいですが、なかなか専門的且つイリーガルめな方法なので気が進みません。本当にこういうことがよく起こります。つまり、僕が立ち向かっている”作曲”というものは、創作作業×機械対話作業だったのです。また、これが一番の問題なのですが、何か困難に遭遇したとき、それを諸々の媒体で調べてもヒットしないということです。DTMというものの性質上、それぞれの個人的な要素をとにかく多く含むので、ぴったりの解決策がスムーズに見つかることはなかなかありません。心が折れます……。それでも、何とか何となくやっていくのですが。

何だか今回は、今まで書いてきたことを薄細かく広げたみたいな内容になってしまいました。まぁ、それもいいでしょう。タイトルが付いて視認性も向上したことですし。それでは、第4回の自分にバトンを託したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です