ちゅんのMusic Recommendary(10) 『オレンジに塩コショウ / アカシック』


やられた──

シンプルなロックサウンドをベースとしながらも理論やアレンジメントの奥行きが感じられる、この酷暑にぴったりの曲です。また、バンドのアイコンである理姫さんの独自なセンスが多分に散りばめられていて、エモお洒落な聴き心地になっています。


①”けろっとするには2℃足りない”

圧倒的な作詞センス……。まさに理姫さんのキャラクターを体現するかのようなリラックスした伸びやかな表現です。そのあとも、口語体で飾り気のない歌詞が続いていき、曲の世界観をどんどん作り上げます。


②”タイムライン更新しないで”

おじさんみたいなことを言いますが、「イマドキ」な歌詞ですね。ここまではっきりと現代文化の単語を入れながら、ちゃんと音楽として成立させていることに感激です。ここの部分以外にも、曲の節々に高い技術が感じられ、センスとテクニックのハイブリッドであることが窺えます。


③”オレンジに塩コショウ……”

タイトルにもなっているこの印象的なフレーズを抜粋しました。個人的に、そのタイトルの文字たちの連なりに宿る独自性や趣を「タイトル性」って言ったりしてるんですが、この曲も、そのタイトル性が著しく高いと感じます。言葉の意味自体も斬新ですし、ひらがなカタカナ漢字それぞれのバランスや語感もデザイン的で、思わず口ずさみたくなる素敵な言い回しだと思います。
曲を作るという面倒くさい山を登るにあたっては、ある程度のパターンやテンプレートを脳内に据えながら取り組むのが大体なところですが、この曲は、そういう枠組みみたいなものをあまり意識していないように感じます。前項で言及した、なかなか音楽にはそのまま取り入れにくい現代文化の単語や口語体のアプローチ、大胆な「てにをは」の省き方に至るまで、とにかく自由ですね。センスってそういうようなことだと思います。理姫さんをはじめ、この曲に携わった方たちが、「どこまで崩してどこまで整えて」ということを考えていたかは分かりませんが、自由な「センス」と規律的な「テクニック」が美しく調和された名曲と言えます。

『オレンジに塩コショウ / アカシック』
作詞:理姫
作曲:理姫



↑↑↑

下記リンクより購入できます

ストリーミング版
https://amzn.to/3yKxytJ

ちゅんのMusic Recommendary(9) 『失いたくないから / 乃木坂46』

誰にもきっと
失いたくないものがあって──

今や超国民的アイドルグループとなった『乃木坂46』のかなり初期の曲です。当時の乃木坂46は結成から日が浅くなかなか難しい立場にありましたが、その分商業音楽としての力みやプレッシャーがあまり無かったため、比較的シンプルで自由な音楽性を持っていたとも言えます。


①”君の白いシャツとグレイのスカートが”

いきなりニッチなことになってしまうんですが、「グレー」ではなくて「グレイ」なことにちょっとしたお洒落心を感じられて素敵だなと思います。どれほど意図して「グレイ」を選んだのかはわかりませんが、これくらい細部にもこだわりや信念を持って何かと向き合いたいと感じます。


②”雲が少しだけ…
…素敵な笑顔で…”

歌詞とメロディーが美しく重なる素敵なBメロです。1番の同じ部分と比べて文字数が増えていて結構早口になっているんですが、それがまた良い趣を生み出しています。また、一連の表現には心理的な描写が含まれていませんが、言わずとも主人公の胸の中にある大切なものを感じることができます。


③”斜めに見える
あの青空が”

この「蛇口の水を飲む姿勢から見える斜めの青空」が、主人公にとって、そしてこの曲にとっても大きな支えになっているようです。よく考えれば、この景色ってほとんど学生の頃しか経験し得ないものですね。そんな刹那的な青春のワンカットをスタート地点にして、そこから視覚の情報と心理の情報を巧みなバランスでミックスさせていく技術は、やはり天下の秋元康だと思います。
この世には様々な音楽がありますが、アイドルにしか歌えないことってあるはずです。純粋すぎたり真っ直ぐすぎたりする歌詞でも、アイドルが歌えばそのアプローチを成立させることができるでしょう。そして、グループとしての複雑な事情やパーソナリティを抱えながら歌う姿には一瞬の圧倒的な輝きが宿り、楽曲を彩ります。この曲も、そんな歌い手の美しさと儚さが綺麗に溶け込んでいて、より一層素晴らしい仕上がりになっていると感じます。

『失いたくないから / 乃木坂46』
作詞:秋元康
作曲:蛯原ランス


↑↑↑

下記リンクより購入できます

ストリーミング版
https://amzn.to/3cjqUBP

ぐたい、から、ちゅうしょう、へ。

どうも。「かんりしゃ」です。

最近、この日記が、単なる活動日記になってしまっていて、少し寂しい思いを勝手にしています。
こくりの「具体的」な活動を知ってもらうのも大切ですが、なぜその活動をしているのか、その活動らにはどういう意味があるのかといった、「抽象的」なことが、あんまり書けてないんですよね。
「かんりしゃ」は、どちらかと言えば、「抽象的」なことを、あーだこうだと考えるのが好きなタイプなのです。

たぶん、日々に余裕がなくなるほどに「具体的」なことが多くなりそうな気がします。
たいして役に立たない「抽象的」なことは、別になくてもやっていけるし、目を向ける余裕がないとも言えるし。
けど、「抽象」を欠いた活動は、それだと彩りや深みや潤いがないように感じます。
ただ何かをしていたらそれでよいのではなく、そこに何かしらの意味や哲学みたいなものが欲しいところ。

この記事自体が、たいそう「抽象的」ですよね。
意味があるんかないんか、だれに何が伝わるかもよく分からないような。
久々の抽象記事やから、完成具合はいまいちです。
まぁしゃあないか。

また、ぼちぼち書いていきます。

雑草に罪はないけど、、、とにかく草引き

どうも。「かんりしゃ」です。
記録的な早さで梅雨明けしてみたいですね。
梅雨はあまり好きじゃないので、うれしいんですけど、けど何かいつもと違い過ぎて少し不安です。

水不足で、植物には少しつらい気候ですね。
こくりでも屋上農園で夏野菜を始めましたし、ポタジェの野菜たちも心配です。

6/25(土)ですが、そのポタジェの畑に行ってきました。
「かんりしゃ」と「ゼロカロリーのピーちゃん」と「ピーチ姫」と「パワフルママ」の4人で行ってきました!「ピーチ姫」と「パワフルママ」は初登場。

いや、暑すぎでした。
暑いほどに草は根を張り、草を伸ばしますし。
その草たちには何の罪もないけど、思いっきり抜かせてもらいました。

これが、、、

こう!!!


いやー、わかるかなぁ。わかりにくいかなー。
けっこうすっきりしたんですよ。

この時は、学生さんも、ほかの施設の方もきていたので、大人数でワイワイと草引きさせてもらいました。
ありがとうございました。

ちゅんのMyseroof Album制作進捗日記(2)

Myseroof Albumとは…
Myself(自己)とProof(証明)とAlbum(音楽アルバム)をくっ付けた造語で、オリジナルの音楽アルバムを制作することによって、今まで生きてきた自分とその人生の存在を証明しようという計画のこと。

第2回です。前回は、3曲目の進捗などについて話しました。今回も、だらだら現状や感情を綴ることになりそうです。

前回の僕からこんなお便り。”次回は、もう少し諸々の具体的な悩みについて書けたらと考えています。その頃には、3曲目がちゃんと完成に近づいていて欲しいところです──”。残念、あまり完成に近づいていません。そもそも、「完成」ってよくよく考えたらすごい状態だと思います。これ以上つつくところが無い、ってことですから。1曲の中の様々な要素と問題をずっとずっと修正していくという過程の中で、他の誰でもない自分本人が「よし、これでできた!」って実際に納得しなければいけません。見えないゴールテープです。これってなかなかに苦しい……。しかも、今計画は「完成」ということにかなり大きな意味が生じてしまっていて、どうしてもn/12曲目というように分母を付けて捉えがちです。焦りは募るばかり……。なんとか冷静に着実に積み上げていく術を模索しているところです。

そして、一つ大きな動き。3曲目制作作業の圧倒的な停滞感に嫌気が差し、ひとまず彼のことは置いといて、4曲目に取り掛かってしまおうという判断に至りました。実は、1曲目と2曲目も並行制作だったのです。その時々の状況によって、トライするものを選べる方が精神的にもフラットと言えますし。しかし、諸々問題もあります。曲が変わるということは、機材のセッティングなども変えなければいけません。ただ変えるというだけの手間で済めばいいのですが、音のニュアンスというのはかなり繊細で、以前に録音したものを再現するということはかなり難易度が高いです。時が経てば経つほど尚更……。ですからやはり、制作開始から終了まで一気にやってしまうという手法がベストと言えるんですが、どうやらそんな実力と甲斐性は僕に無いようでした……。これから先、どれくらい並行作業を取り入れていくかは分かりませんが、なんにせよ気楽且つ効率的なアプローチで臨みたいところです。

今回はここまで。ちょうど良い温度感で書けてるような気がしています。こういう調子になっていきそう。それでは、次回の僕に幾らかの進捗を期待してさようならです。

ちゅんのMusic Recommendary(8) 『きみのみかた / きゃりーぱみゅぱみゅ』

信じてみないとスタートじゃない──

ファッショナブルなキャラクターと世の中にひとこと物申す音楽性が売りの『きゃりーぱみゅぱみゅ』の1曲です。この曲も例に洩れず、キラキラしたサウンドの中に社会批判的なアプローチが含まれています。僕自身、こういうちょっと過激めな思想が見え隠れする曲はあまり好まないんですが、どうしてもカッコいいので紹介したいと思います。


①”期待のリップサービスに…
…甘いキック キミが好き”

曲の世界観を第一に提示する大事な冒頭部分ですが、本当に言葉の並べ方置き方が巧みで感心します。本題に触れすぎないような間接的な言い回しでお洒落に韻を踏みながら、最後には”キミが好き”の結び。かなりデザイン性の優れたAメロだと思います。


②”少数派は見えない”

この曲の中でもかなり比重が大きい詞だと考えられ、言わずもがな昨今の社会問題について言及しています。今回、そのことについての個人的な意見や見解は端折りますが、ここまではっきり物事に切り込むことのできる決意の姿勢こそ、『きゃりーぱみゅぱみゅ』のカリスマ性なんだと思います。そのあと、”掻き消されないメロディー”という音楽に絡めた表現でサビへと向かうのも嬉しい構成です。


③”ぼくはきみのみかた”

あれこれ社会に対しての意見を言いながらも、結局根底にある伝えたいものは”ぼくはきみのみかた”だということで、ポップさとシニカルさを同居させているきゃりーちゃんらしい楽曲テーマだと感じます。
また、音楽的な観点ですが、もともと僕は作曲者である中田ヤスタカの大ファンで、彼の世界規模な才能と技術をとても尊敬しています。この曲も、シンプルなメロディーを立体的にする高度なアレンジメントがなされており、初めて聴いたときは感服しました。本当に非の打ち所がない……。
個性的なキャラクターのボーカリスト、それを支える天才的なコンポーザー。揺るがない圧倒的なブランドの上に生まれた名曲だと言えます。


『きみのみかた / きゃりーぱみゅぱみゅ』
作詞:中田ヤスタカ
作曲:中田ヤスタカ



↑↑↑

下記リンクより購入できます


ストリーミング版
https://amzn.to/3n1934J

ちゅんのMusic Recommendary(7) 『14番目の月 / 荒井由実』

つぎの夜から 欠ける満月より──

日本を代表する歌姫・ユーミン(旧姓時代)のちょっと渋い名曲です。切ない乙女心を描いた歌詞ながら曲調は明るくポップで、ライブを盛り上げる定番のチューンだそう。因みにですが、僕の母親がとても好きな曲です。

①”あなたの気持ちが読みきれないもどかしさ…”

ユーミンの曲の多くは恋心を描いています。そして、どちらかと言えばネガティブとも取れる複雑な心情を美しく表現するというところに、一流としての品格とオリジナリティがあると思います。この曲も、一見後ろ向きのように捉えられるかもしれませんが、上品で繊細な言葉紡ぎと高い音楽性によって、見事にポップスとして成立しています。明るさ一辺倒でもなく、説教臭くもなく、誰しもに宿る恋心そのもののリアリティを追求しリスナーの隣に座って歌うような優しさこそが、今まで多くの人に愛されてきたユーミンというミュージシャンの本質のような気がしています。


②”um…IWANUGA HANA”

す、凄いです…。耳に入る分には、「言わぬが花」でも「IWANUGA HANA」でも同じですが、歌詞の視覚性にもこだわるストイックさと茶目っ気は、ユーミン独自のものだと思います。


③”14番目の月が いちばん好き”

歌詞の意味自体の素敵さもさることながら、「14番目の月」というワードに面白さを感じているユーミンの感覚も素敵だと思います。調べたところによると、当時公開されていたとある映画の中の台詞から抜き取ったようですが、それって「このワードは曲のタイトルに使えるぞ!」という創作のアンテナが敏感だってことですよね。考えてみれば、ユーミンの曲たちはタイトルが魅力的で且つ世に溢れる他の曲たちとあまり被ってません。つまり、言葉の連なりに宿るタイトル性や独創性を見抜く力が圧倒的なんだと思います。ひとことで言ってしまえば「センス」なんですが、その非凡なセンスを20歳前後のうちから遺憾なく発揮し、日本の現代音楽の草分けに大きく貢献したんですから、余りにも偉大だとしか言えません。半世紀経ってもこうして、恋や音楽の純粋な素晴らしさを感じさせてくれるユーミンの曲たちと出会えて本当に幸せです。

『14番目の月 / 荒井由実』
作詞:荒井由実
作曲:荒井由実




↑↑↑

下記リンクより購入できます

CD版
https://amzn.to/3mUfR3Z

ストリーミング版
https://amzn.to/3mTAe1i

ちゅんのMyseroof Album制作進捗日記(1)

Myseroof Albumとは…
Myself(自己)とProof(証明)とAlbum(音楽アルバム)をくっ付けた造語で、オリジナルの音楽アルバムを制作することによって、今まで生きてきた自分とその人生の存在を証明しようという計画のこと。

さて、計画の大まかな説明に一区切りあって、やっと第1回です。これからは、記事を書いている時点での状況や感情を取り繕いすぎない程度で文章にしていけたらと考えています。

今現在は、3曲目を制作している途中です。取り掛かってから結構な日数が経ち、紆余曲折ありながらも漸く完成の背中が見えてきたといったところでしょうか。しかし、なかなかクオリティが伴なわないというか納得しないというか釈然としない感じが少しあります。作曲経験の浅い素人が作る曲ですから、しっくりこなくて当然とも言えるんですが、それにしても1曲目や2曲目の時はもうちょっと手応えがあったような気がします。そのことが、モチベーションを低下させてしまい、作業速度をかなり落としたという制作過程でした。まだ完成していませんが……。

“作曲”。言葉にすればほんの数文字ですが、その作業には想定を遥かに凌ぐ困難が待ち受けていました。自分の頭の中にあるイメージを実際にカタチあるもので再現するということ自体の難しさに加え、自分の外に出せば出すほどアイデアに魅力を感じなくなっていくことや、高いモチベーションを維持できないこと、また細かいところで言えばパソコンの扱い方や連続的なリスニングによる耳の痛みなど、しんどいことを挙げていけばキリがありません。作業を貫く忍耐力と明確なご褒美が必要だなと感じました……。

次回は、もう少し諸々の具体的な悩みについて書けたらと考えています。その頃には、3曲目がちゃんと完成に近づいていて欲しいところです。

「ゼロカロリーのピーちゃん」のひまわり物語(5)

「ゼロカロリーのピーちゃん」です。

一週間お休みしていた間にかなり成長してました。あんなに細かったのに、大きくなったな~って思いました。今週は風が強くてなぎ倒されそうになっていたので支柱で支えてあげました。

日々成長している気がします。でも、三つ植えてある所の真ん中の子が少し成長が遅いのが心配です。もっと大きくなってほしいところ。太陽さんにも頑張ってほしいのですが、梅雨入りしたので少し心配😭梅雨が開けたら太陽さんに頑張ってもらいたいと思います。

次のブログ更新の時はもっと成長しているかな❓

次回をお楽しみに!

こくりはみんなと共にあります 2022.05編

どうも。「かんりしゃ」です。
いろいろあって「かんりしゃ」は、5月はすごく忙しかったです。。。
おかげさまで、大きな山を越えて少し落ち着いてきました。

5月も、こくりではいろいろな方にお世話になりました。

5/23(月)に、帝塚山学院大学の大学院生に向けて当事者研究をしてきました。
発表とともに、当事者研究も少しの時間実施してきました。
こくりのスタッフにとっても刺激的でしたし、学生さんたちにもよい学びになったと思います。
皆さんからの感想ももらいました。こちらの大切にしたいことが伝わっているように思い、うれしく思いました。

カレー屋さんも、たくさんご注文を頂いています☺
お店を始める前の理想の目標杯数に達しています!いやーありがたいです。
そして、ものすごく大きな企画も水面下で動いています。決定し次第お伝えします。

四天王寺大学との玉ねぎづくりも、今年度は超順調でした。
こくりはあまり手伝えなくて申し訳なかったのですが、学生さんや先生方が丹精込めてつくってくださったおかげで、この玉ねぎ高騰時代に、ものすごく大きくて甘い玉ねぎがたくさん収穫できました。
少し前からこくりのカレーは、玉ねぎ倍バージョンのレシピで、甘味ととろみが強くなっています。
ぜひ、ご賞味ください。

また、こくりの屋上農園も、順調です。
「こくりの充実化プロジェクト」というチームをつくり、がんばって準備してくれています。
今から夏野菜を育てていきます!できたらカレーにいれますね。


はぁ、書き疲れました。
5月の疲れを少しずついやしていきます。大きい風呂に入りたい。
失礼しました。